どうも ずっと放置してました、氷です
さて、題名通りいきなり勉強の仕方になるわけですが
前読んだ本に書いてあった知識を書こうと思います
著作権とか大丈夫ですかね?
まあ第一に、記憶ってものは忘却線というものがあって、経った時間によってどんどん忘れて行くもんなんだそうです
だから、ある程度時間が経つ前に復習しないとダメなんだとか。
でも復習すると、どんどん忘れづらくなってきて、最初は24時間後に復習してたのが、一週間後で良くなり、もっと先でも良くなり・・・って感じですかね
あと次は、寝る前と起きた直後で同じ内容を勉強すると覚えやすいみたいですね。
睡眠は記憶を整理したりする作用もあるみたいですが、寝る前に覚えたものを寝てる間に整理して、起きた直後にまた覚えると、「これは重要な情報なんだ!」って頭が勘違いするらしいですよ。
それともう一つ、「作業」は勉強じゃないから省いた方が良いんだそうですよ。
「ノートを作る時間」とか、作業に何時間もかけて、実際の勉強が捗らないようではダメです。
単位時間につき、どれだけの効果をあげられるかを気にして勉強した方がいいです。
集中力が落ちれば休みましょう 徹夜なんてダメです。
ちゃんと寝た方が最終的に効果が高くなるので・・・
あと別の本の話になりますが、睡眠開始時間は22時~23時くらいが一番睡眠時間少なくて済むんだそうです、その辺も気にすれば時間の有効活用が出来そうですね
あとは、短い時間でできるようになるとかカン違いしない事ですかね。
長いスパンで考えなければモノには出来ません。
他にも色々ありましたが、ここでは省かせてもらいます。
あ、この本とは別の話になりますが、エジソンは
Q:私の子どもをあなたみたいな天才にするにはどうすれば?
A:坊や、時計を見てはいけないよ
と答えたそうですね。
時計を見ずに勉強するのも集中する手だと思います
・・・と特に意味も無く書いてきましたが、何かの助けになれば幸いです。
・・・・なんのブログなんだろう? ここ・・・
さて、題名通りいきなり勉強の仕方になるわけですが
前読んだ本に書いてあった知識を書こうと思います
著作権とか大丈夫ですかね?
まあ第一に、記憶ってものは忘却線というものがあって、経った時間によってどんどん忘れて行くもんなんだそうです
だから、ある程度時間が経つ前に復習しないとダメなんだとか。
でも復習すると、どんどん忘れづらくなってきて、最初は24時間後に復習してたのが、一週間後で良くなり、もっと先でも良くなり・・・って感じですかね
あと次は、寝る前と起きた直後で同じ内容を勉強すると覚えやすいみたいですね。
睡眠は記憶を整理したりする作用もあるみたいですが、寝る前に覚えたものを寝てる間に整理して、起きた直後にまた覚えると、「これは重要な情報なんだ!」って頭が勘違いするらしいですよ。
それともう一つ、「作業」は勉強じゃないから省いた方が良いんだそうですよ。
「ノートを作る時間」とか、作業に何時間もかけて、実際の勉強が捗らないようではダメです。
単位時間につき、どれだけの効果をあげられるかを気にして勉強した方がいいです。
集中力が落ちれば休みましょう 徹夜なんてダメです。
ちゃんと寝た方が最終的に効果が高くなるので・・・
あと別の本の話になりますが、睡眠開始時間は22時~23時くらいが一番睡眠時間少なくて済むんだそうです、その辺も気にすれば時間の有効活用が出来そうですね
あとは、短い時間でできるようになるとかカン違いしない事ですかね。
長いスパンで考えなければモノには出来ません。
他にも色々ありましたが、ここでは省かせてもらいます。
あ、この本とは別の話になりますが、エジソンは
Q:私の子どもをあなたみたいな天才にするにはどうすれば?
A:坊や、時計を見てはいけないよ
と答えたそうですね。
時計を見ずに勉強するのも集中する手だと思います
・・・と特に意味も無く書いてきましたが、何かの助けになれば幸いです。
・・・・なんのブログなんだろう? ここ・・・

スポンサーサイト
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
http://koorinome.blog59.fc2.com/tb.php/145-f116543c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック